怒ると方言

ひまーわり

2013年10月26日 16:29

都会に住んでいて普段は全くの標準語、でも怒ると方言が出るのはなんでだろう。
うちの旦那さんは地方出身なんですが、日常は標準語で方言は全く出ません。
方言を使うときは実家のお母さんと電話で話しているときくらいです。
それが真剣に怒った時に急に方言バリバリになるんです。
たとえば車をぶつけられたときや、お店の定員の態度が悪くて怒ったとき、
私には滅多に怒鳴りませんが、
怒ると人間の素が出てくるでしょうかね。
「ンだよのー!(そうだよな)なんだなや!(なんなんだよ!)オイはの~(俺はな)」
てな感じで、一目もはばからず大きな声で怒鳴るんです。
実際には標準語にくらべて凄みがなくなるので、
私的には全然怖くなーい。
私以外の人は意味が分からなければなおさら怖くないと思うんですが、
もし同郷の人がいて「あ、この人同じ方言だ」と思っても、
こっちが真剣に怒っているから言い出せないだろうなといつも思う。
関西出身のお友達いるけど、どうだったかな?
やっぱりみんな怒ると方言出るのかな?